蔵田伸雄 研究業績一覧     
(2022年7月6日現在)

編著書単行本分担執筆論文報告書編集・報告書分担執筆講義録・講演録・発表要旨学会発表翻訳書評その他

研究助成金等

査読を務めたことのあるジャーナル

著者が特に書かれていない場合はいずれも単著

@編著書
1新田孝彦・蔵田伸雄・石原孝二編『科学技術倫理を学ぶ人のために』
 世界思想社 2005年7月10日
(第U部 第2章「スペースシャトル・チャレンジャー号の爆発と技術者の倫理」131〜148頁)

A単行本分担執筆
20 丸山康司・西城戸誠編『どうすればエネルギー転換はうまくいくのか』
  新泉社 2022年3月31日
 (第5章「風力発電に伴うリスクの哲学と倫理」102〜116頁)

19 牧野英二編 『新・カント読本』
  法政大学出版局 2018年2月22日
  (20「カント倫理学と生命倫理 「人間の尊厳」という価値」267〜278頁)

18 赤林朗・児玉聡編『入門・倫理学』
 勁草書房 2018年1月20日
(第3章「権利論」51〜62頁)
  (単行本分担執筆9の再録)

17 Alexandra Perry and C.D.Herrera(eds)
"New Perspectives in Japanese Bioethics"
Cambridge Scholars Publishing,2015
(Chapter Four,Nobuo Kurata 'Guardians of Responsibility:Human Embryo Research and the Question of Human Dignity', pp.43-51)
(論文22を書き改めたもの)

16池田透編著
 『生物という文化 人と生物の多様な関わり』
北海道大学出版会 2013年3月29日
(第5章「木は法廷に立てるか−生物を尊重するとはどういうことか」135〜162頁)

15シリーズ生命倫理学編集委員会編
 責任編集:今中雄一・大日康史
『シリーズ生命倫理学17 医療制度・医療政策・医療経済』
丸善出版 2013年2月28日
(第2章「医療資源分配」32〜45頁)

14戸田山和久・出口康夫編
『応用哲学を学ぶ人のために』
世界思想社 2011年5月20日
(「応用哲学としての環境倫理学−環境プラグマティズムを中心に」183〜195頁)

13Hiroshi Komiyama,Kazuhiko Takeuchi,Hideaki Shiroyama and Takashi Mino(eds)
"Sustainability Science:A Multidisciplinary Approach"
United Nations University Press, March 2011
(4-5 Nobuo Kurata, 'Public Deliberation for Sustainability Governance:GMO Debates in Hokkaido', pp.190-203)

12Mitsuru Osaki,Ademola K.Braimoh and Ken'ichi Nakagami(eds)
"Designing our Future:Local Perspectives on Bioproduction,Ecosystems and Humanity"
United Nations University Press, March 2011
(6-1 Nobuo Kurata ,'The Concept of Sustainability Governance', pp.284-87)

11石原孝二・河野哲也編
『科学技術倫理学の展開』
玉川大学出版部 2009年12月25日
(第4章「生命技術の倫理−治療用クローン技術の倫理問題を中心に−」89〜104頁)

10鬼頭秀一・福永真弓編
『環境倫理学』
東京大学出版会 2009年12月24日
(5「責任・未来−世代間倫理の行方」81〜91頁)

9赤林朗編
『入門・医療倫理U』
勁草書房 2007年4月20日
(第7章「権利論」157〜168頁)

8北海道技術者倫理研究会編
『オムニバス技術者倫理』
共立出版 2007年4月15日
(第1章「なぜ技術者倫理を学ぶのか」3〜12頁)
[第2版 2015年9月15日 第1章「なぜ技術者倫理を学ぶのか」3〜12頁]

7黒田光太郎・戸田山和久・伊勢田哲治編
『誇り高い技術者になろう 工学倫理ノススメ』
名古屋大学出版会 2004年4月10日
(5-2「企業の倫理と技術者の倫理」223〜236頁)
[第二版 2012年7月25日 5-2「企業の倫理と技術者の倫理」230〜242頁]

6 阿部俊子 山口徹 編集
『総合保健医療論 これからの保健・医療・看護』
ヌーヴェルヒロカワ 2003年12月25日
(V-1-6「脳死と臓器移植、再生医学」105〜108頁、V-1-11「クローンと再生医療(ES細胞)」122〜124頁)

5長島隆/盛永審一郎編『生命倫理コロッキウム1 生殖医学と生命倫理』
 太陽出版 2001年11月25日
(第4章「人工生殖技術としてのクローン技術――安全性に関する懸念――」100〜123頁)

4加茂直樹編『社会哲学を学ぶ人のために
 世界思想社 2001年5月20日
 (X-1「科学と社会――科学技術のリスク評価とアカウンタビリティ――」228〜238頁)

3加藤尚武編『環境と倫理』
 有斐閣 1998年8月20日
 (第5章「「未来世代に対する倫理」は成立するか」85〜104頁)

2加藤尚武・加茂直樹編『生命倫理学を学ぶ人のために』
 世界思想社 1998年1月10日
(第U部〔C〕1「パーソン論 ―― 概念の説明」97〜108頁)

1土山秀夫・井上義彦・平田俊博編『カントと生命倫理
 晃洋書房 1996年4月10日
(第11章 「英語圏のバイオエシックスの中のカント ――英語圏の研究動向――」229〜260頁)


B論文  (#)は招待論文・依頼論文、(*)は査読付論文
29「コロナウイルス禍の中での科学的知識と倫理」(#)
 『法と哲学』第8号 信山社
 2022年6月28日 87〜105頁

28「人間の尊厳という価値の実在性―センセンによる人間の尊厳概念の理解をめぐって」(#)
『日本カント研究』No.21(日本カント協会編)
 2020年9月30日 63〜74頁

27「客観的な規範に従って生きることは人生の意味を奪うのか」(#) 
 『哲学年報』第65号(北海道哲学会)
  2019年9月30日 73〜91頁

26「同じ山に異なる側から登る―パーフィットの定言命法理解をめぐって」(#)
(共同討議T カントと功利主義)
 『日本カント研究』No.18(日本カント協会編)知泉書館
2017年7月30日 73〜88頁

25「カント倫理学と動機内在主義−現代メタ倫理学から見たカント倫理学−」(*)
 『現代カント研究13 カントと現代哲学』(カント研究会 加藤泰史・舟場保之編)晃洋書房
 2015年11月30日 18〜34頁 

24「企業倫理システムと技術者倫理」(#)
 『電気評論』522号(第93巻第5号)
 2008年5月10日 42〜45頁 

23「カントと現代の「心の哲学」−「認識論の自然化」との対比におけるカント的な議論のスケッチの試み−」(#)
『日本カント研究8 カントと心の哲学』(日本カント協会編・理想社)
 2007年9月30日 7〜14頁

22 ‘What is ‘Human Dignity’?:Biotechnology and Human Dignity
 The Annual Report of Cultural Science: No.118 pp.35-44 
(『北海道大学文学研究科紀要』第118号 
 2006年2月28日 35〜44頁)

21「カントと人間の尊厳の根拠−人間性と意志の自律−」(#)
 『哲学年報』第52号(北海道哲学会)
 2005年7月15日 31〜44頁

20「技術者倫理と企業倫理」(#)
 『電気学会誌』vol.124 No.10 ((社)電気学会)
 特集:技術者倫理教育
2004年10月1日 638〜641頁

19「人間の尊厳を守る責任−カントとヒト胚の議論−」(#)
 『日本カント研究5 カントと責任論』(日本カント協会編・理想社)
 2004年7月20日 7〜21頁

18「人の胚と人間の尊厳−人ES細胞研究の問題を中心に−」(#)
 『生命倫理』通巻第14号(13巻1号)(日本生命倫理学会)
 2003年9月18日 20〜27頁

17「生命倫理と宗教−「バイオエシックス」の限界−」(#)
 佛教大学総合研究所紀要別冊『現代医療の諸問題−仏教ヘルスケアの視点から−』
 2003年3月25日 47〜59頁

16「検査情報の電子化、遺伝子診断、プライバシー−生命倫理と情報倫理の観点から考える−」(#)
 『臨床化学』第31巻、第1号 (日本臨床化学会) 
 2002年3月31日 21〜27頁

15「尊厳という価値について−人間と胚と胎児の価値−」(#)
 『理想』第668号(理想社) 
 2002年3月15日 51〜59頁

14「道徳的葛藤における「情」と「理」」
 『論集:第十号 特集 情の構造とその倫理的意義に関する研究』
(三重大学人文学部 哲学・思想学系 教育学部 哲学・倫理学教室)
  2002年1月31日 107〜118頁

13「哲学・倫理学は生命倫理に対してどのような貢献ができるのか」(#)
 『哲学論集』第29号(上智哲学会)
 2000年10月1日 19〜31頁

12「体細胞核移植クローン技術の人への使用と「生殖の自由」」(*)
 『生命倫理』第11号(日本生命倫理学会)
 2000年9月13日 35〜41頁

11「科学技術の社会的影響と我々の責任−科学技術倫理試論−」(#)
 『中部哲学会年報』第32号(中部哲学会)
 2000年3月25日 17〜30頁

10「尊厳と目的自体―カント『道徳形而上学の基礎づけ』における二つの道徳的価値―」
 『論集』第九号(三重大学人文学部 哲学・思想学系 教育学部 哲学・倫理学教室)
  1999年3月31日 109〜122頁

9「選択的人工妊娠中絶の倫理的許容条件」(#)
 『生命倫理』第9号(日本生命倫理学会)
 1998年9月7日 35〜40頁

8「純粋実践理性からの自由の演繹
――『道徳形而上学の基礎づけ』第三章でのカントの議論について――
」(*)
 『哲学』第48号(日本哲学会)
 1997年4月1日 218〜226頁

7「「善に対する正の優先」というリベラリズムのテーゼと自我の問題
――サンデルのロールズ批判 ――」(*)
『倫理学研究』第27集(関西倫理学会)
1997年3月31日 108〜118頁

6「遺伝情報のプライバシー ―― 特に遺伝的雇用差別の問題について ――
 『生命倫理』 第7号(日本生命倫理学会)
 1996年6月30日 35〜39頁

5「定言命法と規則功利主義
 『実践哲学研究』第18号(京都大学文学部倫理学研究室内実践哲学研究会)
 1995年11月1日 1〜21頁

4「義務論としてのカント倫理学 ――功利主義との対比――
 『近世哲学研究』第1号(京大・西洋近世哲学史懇話会)
 1995年3月25日 49〜68頁

3「カントの格率倫理学 ―― カントの『道徳形而上学の基礎づけ』に関する一考察 ――
 『哲学論叢』第21号(京都大学哲学論叢刊行会)
 1994年9月1日 24〜35頁

2「道徳的葛藤と道徳判断の普遍化可能性
――ウィンチの「道徳判断の普遍化可能性」に関する一考察 ――」
 『哲学論叢』第20号(京都大学哲学論叢刊行会)
 1993年9月1日 63〜73頁

1「善意志の自律
 『実践哲学研究』第14号(京都大学文学部倫理学研究室内実践哲学研究会)
 1991年11月1日 31〜49頁

C報告書編集・報告書分担執筆

○報告書編集
5「科学技術リスク論の倫理学的研究」
平成18年度〜平成20年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書
研究課題番号 18320001 研究代表者 蔵田伸雄
2009年3月 全152頁

4「リスク論を軸とした科学技術倫理の基礎研究」
平成16年度〜平成17年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書
研究課題番号 16300284 研究代表者 蔵田伸雄
2006年3月 全199頁

3「平成16年度環境対応技術開発等(バイオ事業化に伴う生命倫理問題等に関する研究)に関する報告書」
第2章「遺伝子診断及び遺伝子組換え技術の倫理問題と、日本における生命倫理・バイオ倫理政策」責任編集
2005年3月 財団法人バイオインダストリー協会

2「平成15年度環境対応技術開発等(バイオ事業化に伴う生命倫理問題等に関する研究)に関する報告書」
第2章「バイオテクノロジーに関わる倫理的・社会的問題」責任編集
2004年3月 財団法人バイオインダストリー協会

1「平成14年度環境対応技術開発等(バイオ事業化に伴う生命倫理問題等に関する研究)に関する報告書」
第2章「バイオ事業化に伴う生命倫理問題等に関する研究−−生命倫理政策と遺伝情報−−」責任編集
財団法人バイオインダストリー協会 2003年5月 

○報告書分担執筆

25「人胚へのゲノム編集技術の使用についての倫理的考察―ヒトゲノムと人間の尊厳」
『生命倫理・生命法研究資料集X 先端医療分野における欧米の生命倫理政策に関する原理・法・文献の批判的検討』
2018〜2020年度 基盤研究(B)(一般)
課題番号 18H00606
2020年7月 205〜225頁

24「「医師による自殺幇助(PAS)を求める患者の権利」はあるか」
『生命倫理・生命法研究資料集V 世界における患者の権利に関する原理・法・文献の批判的研究とわが国における指針作成』
平成26〜28年度 基盤研究(B)(一般)
課題番号 26284006報告書
2017年3月 21〜31頁
(研究会での発表のテープ起こしである報告書23を論文化したもの)

23「「自殺幇助PASを求める患者の権利」(と「自殺幇助PASの求めに応じる医療者の義務」)はあるか」
『生命倫理・生命法研究資料集U 世界における患者の権利に関する原理・法・文献の批判的研究とわが国における指針作成』
平成26〜28年度 基盤研究(B)(一般)
課題番号 26284006報告書
2016年5月 279〜290頁

22「本研究の概要と今後の課題」
「科学技術リスク論の倫理学的研究」
平成18年度〜平成20年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書
研究課題番号 18320001 研究代表者 蔵田伸雄
2009年3月 3〜8頁

21「本研究の概要と今後の課題」他
『リスク論を軸とした科学技術倫理の基礎研究』
平成16年度〜平成17年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書
研究課題番号 16300284 研究代表者 蔵田伸雄
2006年3月 全199頁 中 計22頁

20「人間の尊厳と人間性−ヒトES細胞のための胚の使用を中心に」
『応用倫理学各分野の基本的諸概念に関する規範倫理学的及びメタ倫理学的研究』
平成16年度〜平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書
課題番号16320001 研究代表者 坂井昭宏
2006年3月 147〜157頁

19「遺伝情報と人権−ユネスコ「ヒト遺伝データ国際宣言」を中心に」
「平成16年度環境対応技術開発等(バイオ事業化に伴う生命倫理問題等に関する研究)に関する報告書」
第2章「遺伝子診断及び遺伝子組換え技術の倫理問題と、日本における生命倫理・バイオ倫理政策」財団法人バイオインダストリー協会
2005年3月 309〜319

18「規範的形成・実現論」
『人間の身体・組織の利用をめぐる倫理的法的諸問題』
(平成14年度〜15年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(2))研究成果報告書 課題番号14202005 研究代表者 東海林邦彦)
2004年3月 250〜260頁

17「企業における倫理研修、コンプライアンス体制、及び企業倫理・技術者倫理に関する産学連携についての政策提言」他
『平成14・15年度 科学技術振興調整費調査研究報告書 科学技術政策提言 科学技術倫理教育システムの調査研究』(研究代表者 北海道大学 新田孝彦)中核機関北海道大学
2003年3月 (541頁中 計23頁)

16「総論:バイオテクノロジーと遺伝子解析の倫理」
『「平成14年度環境対応技術開発等(バイオ事業化に伴う生命倫理問題等に関する研究)に関する報告書」』
第2章「バイオ事業化に伴う生命倫理問題等に関する研究−−生命倫理政策と遺伝情報−−」
財団法人バイオインダストリー協会
2003年5月 184〜192頁

15研究ノート「医療情報の電子化とプライバシー再考
 『情報倫理学研究資料集W』(日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業 電子社会システム
 「情報倫理の構築」プロジェクト 京都大学文学研究科・広島大学文学部・千葉大学文学部)
 2002年6月30日 35〜42頁

14シンポジウムにおけるコメント‘Some comments on the Future Ethics for Discourse-ethics and the Ethics of Jonas’
(シンポジウム「責任倫理と討議倫理」におけるホルガー・ブルクハルト氏の発表に対するコメント)
現代の生命観と自然観に対する哲学・倫理学的再検討
(平成12・13年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書 課題番号12410001 研究代表者 坂井昭宏)
2002年3月 64〜66頁

13ガイドライン翻訳 上條陽子・蔵田伸雄「倫理的決定をする際のNICUナースの関わり アメリカ新生児看護学会(1995年)」 
『重症新生児の治療停止および制限に関する倫理的・法的・社会的・心理的問題』編集 玉井真理子 
2002年3月31日 135〜137頁

12文献紹介 鈴木泰子・蔵田伸雄「サベッジT.A. 新生児集中治療室における蘇生の拒否に関する医療上の指示に対するナースの反応」
 『重症新生児の治療停止および制限に関する倫理的・法的・社会的・心理的問題』編集 玉井真理子
(成育医療研究委託事業研究「重症障害児新生児医療のガイドライン及びハイリスク新生児の診断システムに関する総合的研究」
分担研究班2001年度報告書)
2002年3月31日 53〜63頁

11研究ノート「マッキンタイアの「物語」概念について
〜マッキンタイア『美徳なき時代』第15章「諸徳、人生の統一性、伝統の概念」を読む〜

『物語としての思想−東西の思想を物語の観点から読み直す−』
(平成11年度-平成13年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書 
課題番号11610042 研究代表者 小川眞里子)
2002年3月 66〜69頁

10『平成12年度環境対応技術開発等(バイオテクノロジー安全確保対策調査)に関する報告書』 
 (3-1-3-7「個人遺伝情報保護に関する生命倫理・情報倫理の観点からの問題点の洗い出し」3-42〜3-49 執筆)
 財団法人 バイオインダストリー協会 
 2001年3月

9「電子化された医療情報のプライバシー保護に関する諸問題
 『情報倫理学研究資料集U』(日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業 電子社会システム
 「情報倫理の構築」プロジェクト 京都大学文学研究科・広島大学文学部・千葉大学文学部)
 2000年6月14日 50〜58頁

8文献紹介「ジェロン倫理諮問委員会「人胚性幹細胞研究:倫理的考察」」
『生命・環境・科学技術倫理研究X』(千葉大学)2000年3月31日 149〜156頁

7海外研究動向紹介「海外研究動向紹介と文献リスト:体細胞核移植クローン技術のヒトへの使用に関する倫理問題―NBACレポートを中心に―」『生命・環境・科学技術倫理研究W』(千葉大学)1999年3月31日 102〜114頁

6「遺伝子診断と遺伝子治療の倫理問題」
『第9回研究助成 報告論文集』(上廣倫理財団)
 1998年10月 35〜54頁

5「出生前診断と選択的人工妊娠中絶に関する試論 ――問題点の整理と文献リスト――」
 『生命 環境 科学技術倫理研究T』(千葉大学)
1997年4月1日 109〜127頁

4論文紹介「徳性の環境倫理と「国家の責任」の環境倫理 ――ヒルとグッディン」
『生命・環境・科学技術倫理研究資料集 続編』
(千葉大学普遍科目「科学技術の発達と現代社会U」企画運営委員会)
1996年3月31日 129〜143頁

3「wrongful life とは何か」
 『ヒトゲノム解析研究と社会との接点 研究報告集 第2集』
 (科学研究費創成的基礎研究「ヒトゲノム解析研究(社会との接点に関わる研究)」研究報告書 京都大学文学部倫理学研究室)
 1996年3月31日 29〜34頁

2 論文紹介「L.B.アンドリュース&A.ジェィガー;職場で得られた遺伝情報の守秘義務」
『生命・環境・科学技術倫理研究資料集U』
(千葉大学普遍科目「科学技術の発達と現代社会U」企画運営委員会)
1995年3月31日 213〜222頁

1「成人に対する遺伝子スクリーニングと遺伝情報のプライバシー
――自分の遺伝情報を知る権利、知らない権利、知らせない権利 ――」
 『ヒトゲノム解析研究と社会との接点 研究報告集』
 (科学研究費創成的基礎研究「ヒトゲノム解析研究(社会との接点に関わる研究)」研究報告書 京都大学文学部倫理学研究室)
1995年3月31日 138〜150頁

D講義録・講演録・発表要旨
14発表要旨「潜在的被害者の視点から見たリスク評価」
(日本倫理学会第65回大会 主題別討議「リスクの倫理学的考察」)
『倫理学年報』第六十四集(日本倫理学会)
2015年3月21日 80〜84頁

15発表要旨「〈ベルクソン『時間観念の歴史:コレージュ・ド・フランス講義』日本語版刊行記念 合評会 発表要旨〉カント的立場からのコメント」
『哲学年報』第67号(北海道哲学会)
 2021年9月30日 7〜9頁15発表要旨「〈ベルクソン『時間観念の歴史:コレージュ・ド・フランス講義』日本語版刊行記念 合評会 発表要旨〉カント的立場からのコメント」
『哲学年報』第67号(北海道哲学会)
 2021年9月30日 7〜9頁

14発表要旨「潜在的被害者の視点から見たリスク評価」
(日本倫理学会第65回大会 主題別討議「リスクの倫理学的考察」)
『倫理学年報』第六十四集(日本倫理学会)
2015年3月21日 80〜84頁

13発表予稿「研究と倫理」
2014年10月9日 144〜145頁
『第42回日本放射線技術学会 秋期学術大会 予稿集』

12講演要旨「高齢者医療について地域という観点から考える」
(日本医学哲学・倫理学会公開講座「高齢者医療・終末期医療と地域医療」)
2013年12月7日 3〜6頁

11研究発表要旨「原子力発電について哲学・倫理学は何を考えるべきか」
 (北海道哲学会・北大哲学会共催シンポジウム「原子力発電の哲学と倫理」)
 『哲学年報』第59号(北海道哲学会)
 2012年11月15日 1-9頁

10講演要旨「環境・健康に対する人為的リスクの哲学と倫理」
 日本安全学教育研究会誌 Vol.5
 2012年8月17日  67-73頁

9シンポジウム報告「シンポジウム イギリス環境倫理思想 第3報告 人間中心主義批判から人間中心主義へ―環境倫理思想の見取り図」
『イギリス哲学研究』第34号 2011年3月20日 121〜123頁

8講演録「遺伝情報と人権−ユネスコ「ヒト遺伝データ国際宣言」について」
『医学哲学と倫理』5(日本医学哲学・倫理学会関東支部)
2008年3月31日 1〜5頁

7発表予稿 'Human ES-Cell Research and Human Dignity'
International Bioethics Conference :Health Care in Transition, edited by Shui Chuen Lee(李瑞全) ,
Graduate Institute of Philosophy, National Central University, Taiwan, pp.1-7
1.Aug. 2006

6講演論文「教養科目として技術者倫理を教える」
『平成16年度工学・工業教育研究講演会 講演論文集』(日本工学教育協会)
2004年7月30日 333〜4頁

5研究発表要旨「生命倫理と人間の尊厳−SOL概念を世俗的に理解する−」
『哲学年報』第50号(北海道哲学会) 2003年7月19日 1〜8頁

4講習抄録「生殖・遺伝カウンセリング講習 胚・胎児の生命倫理的背景――ARTと胚の道徳的地位――」
『日本産科婦人科学会雑誌』第54巻第1号 2002年1月 54〜55頁

3研究会報告「個人遺伝情報保護の現在――ポストゲノムシークエンスのELSI――
 FINe千葉大学拠点研究会報告書7
(日本学術振興会「未来開拓学術研究推進事業」「情報倫理の構築」プロジェクト)
2001年5月1日 17〜36頁

2講義録「生命の科学―クローン技術の倫理問題/出生前診断と選択的人工妊娠中絶」
高野山大学生命倫理研究会編『生命倫理講座講義録(平成9年度)生と死 生命の諸相』 
高野山大学 1998年3月31日 117頁〜161頁

1研究発表要旨「倫理学は神を要請しなければならないのか ――カントの〈神の要請〉の議論をめぐって――」
『比較思想研究』 第22号(比較思想学会)
1996年3月31日 189〜192頁

E学会発表
54 'A Judgment: "Even if we live according to objective norms, the meaning of life will not be lost"'
The Third International Conference on Philosophy and Meaning in Life 2020
(Online Pre-recorded)
Hosted by University of Birmingham
July 22. 2020

53「人間の尊厳という価値の実在性」
 日本カント協会第44回学会 
 シンポジウム「カントと尊厳の復権」
 拓殖大学 2019年11月23日

52 'Judgments on Meaning of Life'
2nd International Conference on Philosophy and Meaning in Life
Waseda University
Oct 7. 2019

51「「人生の意味」というカテゴリーを生命倫理領域で用いる場合に注意しなければならないこと」 
 日本生命倫理学会第29回年次大会
 シーガイアコンベンションセンター(宮崎市)
 2017年12月16日

50「主観説と客観説の区別を越えて」
 日本倫理学会第68回大会
 ワークショップ「人生の意味」の哲学的・倫理学的議論の可能性
 弘前大学 2017年10月6日  

49「客観的な規範に従うことは人生の意味を奪うのか」
 北海道大学哲学会・北海道哲学会合同シンポジウム「人生の意味」 
 北海道大学  2017年7月23日

48「「医師による自殺幇助(PAS)を求める患者の権利」 はあるか」
 日本生命倫理学会 第28回年次大会
 大阪大学 吹田キャンパス コンベンションセンター
 2016年12月3日

47「同じ山に異なる側から登る−定言命法の理解をめぐって」
 日本カント協会第41回度大会「共同討議:カントと功利主義」 
 福島大学 2016年11月12日

46「慎慮と利他性の動機づけ −ネーゲル『利他主義の可能性』」
 北海道哲学会 2016年度前期研究発表会
 北見工業大学 2016年7月16日

45「STAP細胞問題と研究倫理  周囲の状況と、研究者個人の倫理観と習慣」
 応用哲学会 第7回年次研究大会
 東北大学 2015年4月25日

44「潜在的被害者の観点から見たリスク評価」
 日本倫理学会 第65回大会
 主題別討議「リスクの倫理学的考察」
 一橋大学
 2014年10月4日

43 ‘Risk analysis and knowledge from other fields’
 Kushiro International Symposium on Bioethics
 釧路市観光国際交流センター
 2013年8月28日

42「「医療資源の分配」という問題を組み換える」
 日本医学哲学・倫理学会 第31回大会
 金沢大学・鶴間地区 2012年11月17日

41「トマス・ネーゲルの『利他主義の可能性』と動機内在主義」
 応用哲学会 第4回年次研究大会
 千葉大学 2012年4月22日

40「原子力発電について哲学・倫理学は何を考えるべきか」
 2011年度後期 北海道哲学会・北海道大学哲学会 共催 研究発表会
 北海道大学 2011年12月10日

39「専門家とは誰のことか−福島第一原発事故と非-専門家のリスク判断」
 科学技術社会論学会 第10回年次研究大会 
 京都大学 2011年12月4日

38「広域放射線被曝の因果性と責任」
 第23回 日本生命倫理学会年次大会
 大会企画特別ワークショップ「大規模災害をめぐる生命倫理と法」
 早稲田大学 国際会議場 2011年10月16日

37「科学技術のリスク分析をいかにして行うべきか −欠如モデル批判を超えて」
  応用哲学会 2011年度臨時研究大会
  京都大学 2011年9月25日

36「トマス・ネーゲルと利他主義の可能性」
  2010年度後期 北海道哲学会・北海道大学哲学会 共催 研究発表会
  北海道大学 2010年12月11日

35'Ethical Guideline for Human Genome Research in Japan and Embarrassment of Ethics Committee'
Society for Social Studies of Science Annual Meeting with JSSTS
University of Tokyo,Comaba Campus I,Tokyo
26.Aug.2010

34「遺伝子組換え農作物の『安全性』に関する議論はなぜ他の問題にスライドするのか」
  応用哲学会 第2回年次研究大会
  北海道大学 2010年4月24日

33「人間中心主義批判から人間中心主義へ−環境倫理思想の見取り図−」
 日本イギリス哲学会 第34回研究大会
 シンポジウム「イギリス環境倫理思想」
 慶應義塾大学 日吉キャンパス 2010年3月26日

32「若手科学者教育における哲学者の役割について」
Paul W. L. Lai,蔵田伸雄,松王政浩,山田友幸
日本科学哲学会 第42回(2009年)大会
 高千穂大学 2009年11月22日

31「「プラグマティズム」としての環境プラグマティズム−科学と環境倫理」
 日本倫理学会 第60回大会
 ワークショップ「環境プラグマティズムの批判的検討」
 南山大学 2009年10月16日

30「趣旨説明 ワークショップ:応用哲学としての環境倫理学 ―環境プラグマティズムを越えて」
 応用哲学会 第1回大会 
 ワークショップ「応用哲学としての環境倫理学 ―環境プラグマティズムを越えて」
 京都大学 2009年4月25日

29'Environmental Pragmatism and Democracy'
 Applied Ethics:The Third International Conference in Sapporo
Center for Applied Ethics and Philosophy(CAEP),
Graduate School of Letters,Hokkaido University,Sapporo
22.Nov. 2008

28 'Regulatory Framework of Genetic Research in Japan-
After 'The Ethics Guidelines for Human Genome/Gene Analysis''
International Conference of Bioethics:Health Care and IRB in Post Genome Era
Taipei Medical University, and National Central University,Taiwan,
20.Sep. 2008
(「後基因體之健康照護與人體実験」國際検討會)

27'Dynamic Function of Framing in the Establishment of Local Regulatory Policy for GM crops'
 Annual Meeting of Society for Social Studies of Science held jointly with European Association for the Study of Science and
Technology
Erasmus University,Rotterdam,the Netherlands
21.Aug.2008

26「リスクに関する社会的意思決定と民主的意思決定の手続き」
 日本倫理学会 第58回大会
 ワークショップ「リスクに関する意思決定と社会的合理性」
 クロスパル新潟 2007年10月12日

25'Human ES-Cell Research and Human Dignity'
International Bioethics Conference:Health Care in Transition
Organized by Graduate Institute of Philosophy,National Central University,
and Taipei Medical University, and Taiwan Bioethics Association,
National Central University,Taiwan, 1.Aug. 2006
(健康照護之生命倫理學國際検討會
   國立中央大學哲學研究所・台北醫學大学・台湾生命倫理學會)

24「人間の尊厳、人間性、そして責任」
 日本医学哲学・倫理学会 第24回大会
 産業医科大学 2005年10月29日

23「リスク論の構造と倫理的問題」
 日本倫理学会 第56回大会
 ワークショップ「科学技術リスク論と倫理」
 岡山大学 2005年10月7日

22 'What is 'Human Dignity'- Biotechnology and Human Dignity'
The 19th World Conference of the International Association for the History of Religions
Symposium: Life, Death and Technology
Takanawa Prince Hotel, Tokyo, March.25. 2005

21「カントと人間の尊厳の根拠―人間性と意志の自律―」
 北海道大学哲学会 2004年度後期 研究発表会
 北海道大学 2004年12月11日

20「「模擬コンセンサス会議」の意義と限界」
 蔵田伸雄・杉山滋郎
 科学技術社会論学会 第3回年次研究大会
 金沢工業大学 2004年11月14日

19「科学技術振興調整費・科学技術政策提言 
 『科学技術倫理教育システムの調査研究』の成果報告と
 『科学技術振興調整費・科学技術政策提言』について」
 蔵田伸雄・新田孝彦・石原孝二
 ワークショップ〈科学技術政策/科学技術社会論関連研究助成金制度をめぐって〉 
 科学技術社会論学会 第3回年次研究大会
  金沢工業大学 2004年11月13日

18「教養科目として技術者倫理を教える」
 日本工学教育協会 第52回年次大会
 工学・工業教育研究講演会
 金沢工業大学 2004年7月31日 

17「人間の尊厳を守る責任」
 日本カント協会 第28回学会  シンポジウム「カントと責任論」
 国士舘大学 2003年11月29日

16「〈お墨付き〉としてのSTS?」
 科学技術社会論学会 第2回年次研究大会 テーマセッション「STSは何を目指すか」
 神戸大学 2003年11月16日

15「人体組織の利用の法的・倫理的・社会的問題と生命倫理政策システム
−『生命倫理基本法』制定と生命倫理政策システム構築のための提言−」
 日本生命倫理学会 第15回年次大会
 ワークショップ「人体組織の利用と生命倫理基本法」
 上智大学 2003年11月15日

14「生命倫理と人間の尊厳−SOL概念を世俗的に理解する−」
 北海道哲学会 平成14年度研究発表会 
 藤女子大学 2002年7月20日

13「地域医療の電子ネットワーク化と個人医療情報のプライバシー保護」
 第21回医療情報学連合大会(第2回日本医療情報学会学術大会) 
 ワークショップ「患者情報の共有化とプライバシー保護−2005年の地域医療ネットワーク実現に向けて−」
 東京ファッションタウンビル 2001年11月26日

12「特定の性質をもつ子の産生を目的としたクローン技術の使用について」
 日本医学哲学・倫理学会 第19回大会 札幌医科大学 2000年10月7日

11「体細胞核移植クローン技術の人への使用を規制する倫理的根拠」
 日本生命倫理学会第11回年次大会 
 千葉大学 1999年11月27日

10「哲学・倫理学は生命倫理に対してどのような貢献ができるのか」
 上智大学哲学会 第51回大会 シンポジウム「生命倫理の現在―法・倫理・人格―」
 上智大学 1999年10月24日

9「体細胞核移植クローン技術がわれわれにつきつけている問題は何か――胚実験、代理母、人生と自由権、親であること――」
 日本医学哲学・倫理学会 第18回大会 広島大学医学部廣仁会館 1999年10月9日

8「科学技術の社会的影響と我々の責任―科学技術倫理試論」
 中部哲学会 1999年大会 シンポジウム「技術と人間」
 雨晴温泉 雨晴ハイツ 1999年10月3日

7「環境問題と未来世代に対する倫理」
日本倫理学会 第48回大会 九州大学 1997年10月18日

6「道徳的不偏性の基礎としての意志の自律
――『道徳形而上学の基礎づけ』第三章でのカントの議論について――」
日本哲学会 第55回大会 山形大学 1996年5月25日

5「「善に対する正の優先」というリベラリズムのテーゼと自我の問題」
 関西倫理学会 第46回大会 京都教育大学 1995年11月17日

4「遺伝情報のプライバシー」
日本生命倫理学会 第7回年次大会 慶應義塾大学 1995年10月28日

3「「目的自体」の積極的な意味と「目的の国」」
 日本倫理学会 第46回大会 岩手大学 1995年10月7日

2「カントと功利主義 ―― 義務論的人格主義と帰結主義 ――」
 日本カント協会 第19回学会 長崎大学 1994年11月26日

1「カントの『人倫の形而上学の基礎づけ』における格率と義務の構造」
 関西倫理学会 第43回大会 新潟大学 1992年10月30日

*コロキアム等発表(学会発表に準ずるもののみ)
13「カント的立場からのコメント」アンリ・ベルクソン『時間観念の歴史:コレージュ・ド・フランス講義)』日本語版刊行記念 合評会
 北海道哲学会・北海道大学哲学会 合同研究会
 2019年12月22日

12「人胚へのゲノム編集技術の使用についての倫理的考察―ヒトゲノムと人間の尊厳」
 科研費基盤研究(B)「最先端分野における欧米の生命倫理政策に関する倫理・法・文献の批判的研究」2019年度第1回共同研究会
 2019年9月16日 上智大学

11 ワークショップのオーガナイズと基調報告
  第50回科学哲学会 ワークショップ
 「分析哲学/現代形而上学で 「人生の意味」や「死」について「語る」ことはできるのか」
 東京大学
 2017年11月19日
 (報告者は久木田水生[名古屋大学]、鈴木生郎[鳥取大学])

10「研究と倫理」 
 第42回日本放射線技術学会秋期学術大会
 北海道プレミアムシンポジウム:放射線技術研究について考える
 札幌コンベンションセンター
 2014年10月10日

9「解剖を通じた生命倫理教育 (は可能か?)」
 理科教育学会シンポジウム 「解剖実習をどのように教えるか?」指定討論
 日本理科教育学会第63回大会全国大会
 北海道大学 2013年8月10日

8「環境・健康に対する人為的リスクの哲学と倫理」
 第7回日本安全学教育研究会 公開講座
 北海道大学 農学院 2012年8月18日 

7「哲学・倫理学はサステイナビリティ学にどのような貢献ができるのか」
 東洋大学「エコ・フィロソフィ」学際研究イニシアティブ
 IR3S・TIEPh共催セミナー「サステイナビリティ学における哲学の役割を考える」
 東洋大学 白山キャンパス 2008年12月6日

6'GMO Consensus Conference in Hokkaido:Consensus Building in Local Context'
CBAsia Workshop 2008
Developing Energy and Natural Resources, Building Sustainability Society
29.Aug.2008
Sanjo Conference Hall, University of Tokyo
東京大学山上会館

5'Dynamic function of framing in the establishment of local regulatory policy for GM crops. −A Report from Hokkaido'
International Workshop on Science and Technology Governance 2008
International House of Japan(Roppoingi,Tokyo)
12.Jan.2008

4「地域環境・合意形成・民主的意思決定」
 公開シンポジウム「循環型社会と市民参加」
 北海道大学大学院文学研究科・特色ある研究プロジェクト
 「環境と公正の応用人文学」2007年12月22日(企画も担当)

3「不正の構造−なぜ捏造や不正は生じるのか」
科学技術社会論学会(STS学会) 初夏シンポジウム
「科学研究における「不正」の構造」 
 お茶の水女子大学 2007年6月2日(企画も担当)

2 Panel Discussion 'Justice in Health Care Resource Allocation'
with T.E.Engelhardt,Jr.,C.Delkeskamp-Hayes,and Shui-Chuen Lee
International Bioethics Conference:Health Care in Transition
Organized by Graduate Institute of Philosophy,National Central University,
and Taipei Medical University, and Taiwan Bioethics Association,
Taipei Medical University,Taiwan, 2.Aug. 2006

1「ヒトゲノムと人間の尊厳
 医学哲学倫理学会 第3回生命倫理コロッキウム
 大阪薬科大学 2002年10月25日

F翻訳・書評・その他
監訳
1アルバート・R・ジョンセン他著 赤林朗・蔵田伸雄・児玉聡監訳
『臨床倫理学 第5版』
 新興医学出版社 2006年3月20日

* 翻訳(その他出版されたもの)
3トム・L.ビーチャム、ノーマン・E.ボウイ 加藤尚武監訳
『企業倫理学 1』(共訳)
(ラッセル・P.ボジョリー、エレン・フォスター・カーティス、ユージン・メリカン
「ロジャー・ボジョリーとチャレンジャー号の惨事:その倫理的諸相」234〜256頁 担当)
晃洋書房 2005年7月20日

2アルバート・R・ジョンセン他著 赤林朗・大井玄監訳
 『臨床倫理学』(共訳)
 新興医学出版社(第2章担当)1997年7月25日

1ジョナサン・グラバー著 加藤尚武・飯田隆監訳
 『未来世界の倫理 ―― 遺伝子工学とブレイン・コントロール ――』(共訳)
 産業図書 (第11章担当)1996年1月8日

*翻訳(紀要・報告書などに発表されたもの)
4  GMネーション 蔵田伸雄・鶴島暁・須長一幸訳
「GM Nation?−−GMをめぐる国民的討議の記録」
『平成15年度環境対応技術開発等(バイオ事業化に伴う生命倫理問題等に関する研究)に関する報告書』
第2章「バイオテクノロジーに関わる倫理的・社会的問題」
財団法人バイオインダストリー協会 2004年3月 54〜60頁

3 農業規模栽培評価研究チーム他 
蔵田伸雄・須長一幸・斉藤健・岡田岳人・西田伊知郎・穐山やよい 訳
「GM穀物−農地に生息する野生生物への影響」
The Farmscale Evaluations Research Team and the Scientific Steering Committee
'GM Crops:Effects on Farmland Wildlife'
『平成15年度環境対応技術開発等(バイオ事業化に伴う生命倫理問題等に関する研究)に関する報告書』
第2章「バイオテクノロジーに関わる倫理的・社会的問題」
財団法人バイオインダストリー協会 2004年3月 34〜53頁

2 アメリカ人類遺伝学会 Policy Paper
The Ad Hoc Committee on Genetic Testing/Insurance Issues
‘Genetic Testing and Insurance '
 American Journal of Human Genetics 56:327-331, 1995
遺伝的検査と保険
 http://square.umin.ac.jp/~mtamai/ASHG/8_ASHG.htm
 2000年7月24日

1 玉井真理子、稲垣かずみ、蔵田伸雄 報告「ヒト胚研究の倫理」
(Hastings Center Report vol.29-2所収、ゲロン倫理委員会「ヒト胚性幹細胞研究:倫理的考察」他の抄訳)
 信州大学医療技術短期大学部紀要 第26巻 2000年 55〜74頁 

書評
9奥田太郎著『倫理学という構え―応用倫理学原論』ナカニシヤ出版
『応用倫理−理論と実践の架橋−』vol.7(北海道大学大学院文学研究科応用倫理研究教育センター)
(書評特集 奥田太郎著『倫理学という構え―応用倫理学原論』)
2013年10月1日 35〜39頁

8伊勢田哲治著『倫理学的に考える』勁草書房
『図書新聞』
2013年5月25日 4面

7加藤尚武著『災害論−安全性工学への疑問』世界思想社
『社会と倫理』第27号(南山大学社会倫理研究所)
2012年10月31日 204〜5頁

6福間聡著『ロールズのカント的構成主義−−理由の倫理学』勁草書房
『週刊読書人』
2007年4月27日 7面

5伊勢田哲治・樫則章編『生命倫理学と功利主義』
『イギリス哲学研究』第30号(日本イギリス哲学会)
2007年3月20日 125〜6頁

4金森修著『負の生命論――認識という名の罪』
『知の責任 科学技術社会論研究2』(科学技術社会論学会)
2003年10月10日 172〜175頁

3小松美彦著『対論 人は死んではならない』
『科学』(vol.73,No.4/2003年4月号)岩波書店 
2003年4月1日 484〜5頁

2Barbara Herman: The Practice of Moral Judgment
(『現代カント研究8 自我の探求』カント研究会 植村恒一郎・朝広謙次郎編 晃洋書房)
2001年11月30日 203〜209頁

1小熊勢記著『カントの批判哲学 ―― 認識と行為 ――』
(『現代カント研究5社会哲学の領野』カント研究会樽井正義・円谷裕二編 晃洋書房)
1994年12月20日 221〜229頁

その他
○研究ノート・総説
10「中国ゲノム編集ベビーの問題は何か?「人生の意味」問い直す生命倫理」
『週刊ダイヤモンド』 2019年6月8日号 第107巻22号 (通巻4780号)
2019年6月8日 80〜82頁

9「教育講座 ―放射線技術学における研究倫理― 2.研究の倫理」
『日本放射線技術学会雑誌』第72巻5号
2016年5月20日 433〜440頁

8短評「サトヤマ・ガバナンス−地域密着型の意思決定を可能にするには」
連載講座「サステイナビリティとサトヤマ−「サトヤマ」概念による地域の内的発展と自立的発展のモデル」
第4回
『サステナ』第20号((社)サステイナビリティ・サイエンス・コンソーシアム事務局)
2011年8月31日 94〜97頁

7総説「遺伝子組換え技術に関する「科学の外側」の問題
『化学と生物』(日本農芸化学会)第44巻第7号
2006年7月1日 481〜485頁

6論説「教養科目として技術者倫理を教えること」
『工学教育』2006/1 54巻1号 「走り始めた技術者倫理教育 特集号」
2006年1月20日 86〜91頁

5資料「「人倫研プロジェクト」ワーキンググループ提言「身体・組織の利用等に関する生命倫理基本法」(5)提言・その5「政策決定過程・手続き・機構等に関する生命倫理基本法
『北大法学論集』第56巻第3号 
2005年9月26日 93〜108頁

4短評「遺伝情報と人権−ユネスコ「ヒト遺伝データ国際宣言」に寄せて」
『アイユ』vol.152((財)人権教育啓発推進センター)
2004年2月15日 14〜15頁

3短評「ヒトクローンの生命倫理」『月刊 新医療』No.329 2002年5月号(エムイー振興協会)2002年5月1日 92〜94頁

2研究ノート「クローン技術の真の問題」
 『佛教大学総合研究所紀要』第8号(佛教大学総合研究所)
 2001年3月25日 231〜243頁

1研究報告「共同体主義とは何か・正と善
 『実践哲学研究』第18号(京都大学文学部倫理学研究室内実践哲学研究会)
 1995年11月1日 65〜69頁

○事典項目
・項目「技術におけるリスクと不確実性」「放射性廃棄物と世代間の倫理」「ドイツ「安全なエネルギー供給に関する倫理委員会」」
直江清隆・盛永審一郎編『理系のための科学技術者倫理』(丸善出版)
2015年6月10日

・項目「生殖技術」「クローン技術」
松島哲久・盛永審一郎編『薬学生のための医療倫理』(丸善株式会社)
2010年7月30日

・項目「アメリカ国立衛生研究所」「遺伝子工学」「技術倫理」「キメラ」「組み換えDNA実験」「組換えDNA実験指針」「クローン技術」「知的所有権」「反証責任」「IT産業」「PCR法」
酒井明夫他編『新版増補 生命倫理事典』(太陽出版)
2010年3月25日

・項目「理論知/実践知/制作知」「信と知」「弁証法」
『岩波講座哲学04 知識/情報の哲学』「概念と方法」(岩波書店) 
2008年10月8日

・ 項目「医療倫理学」「世代」「グラヴァー,ジョナサン」
編集代表 大庭健『現代倫理学事典』(弘文堂)
2006年12月15日

・ 項目「遺伝子工学」「技術倫理」「キメラ」「組み換えDNA実験」「組換えDNA実験指針」「クローン技術」「知的所有権」
近藤均他編『生命倫理事典』(太陽出版)
2002年12月10日

○ 事典項目翻訳
・項目「権利論」「リスク倫理(学)」
科学・技術・倫理百科事典翻訳編集委員会監訳『科学・技術・倫理百科事典』(丸善出版)
(Carl Mitcham(ed.)Encyclopedia of Science,Technology and Ethics)
(「権利論」は2巻720-724頁、「リスク倫理(学)」は5巻2329-2331頁)
2012年1月31日

・ 項目「有害廃棄物と毒性物質」
生命倫理百科事典翻訳刊行委員会編『生命倫理百科事典』X巻(丸善株式会社)
2710〜2716頁
2007年1月31日

○サイエンスカフェ・哲学カフェ
・「選挙と民主主義を哲学する哲学カフェ」
 明るい選挙推進協会 地域コミュニティフォーラム
 チサンホテル札幌
 2012年10月17日

・ソクラテスのカフェで哲学カフェその2
「人生の意味を哲学する哲学カフェ」〜「生き方」について哲学的に語ろう〜
 ソクラテスのカフェ(札幌市西区琴似2条7丁目メシアニカビル地下)
2012年8月4日

・ソクラテスのカフェで哲学カフェ
「幸福を求めるよりも義務を守る〜カント〈倫理学〉について語ろう」
ソクラテスのカフェ(札幌市西区琴似2条7丁目メシアニカビル地下)
2012年1月21日

・北大 de Night Cafe「第5夜 倫」
(主催:N-cafeやってみ隊 北海道大学 創成科学共同研究機構)
 さっぽろ赤レンガカフェ
 (札幌市中央区北2条西4丁目2番地三井ビル別館1F)
2007年6月22日

○講演・研修講師(2003〜)
「アントロポセンと環境倫理」
 バイオミメティクス市民セミナー・対話編(第97回)
 アントロポセン(人新世)とバイオミメティクス その4:倫理学
 北海道大学博物館
 2020年1月12日

「物語を聴く力− 人生の意味と生命倫理」
 財団法人メンタルケア協会 メンタルケア・スペシャリスト養成講座
 北海道大学
 2015年4月5日

・「研究と倫理」 
 第42回日本放射線技術学会秋期学術大会
 北海道プレミアムシンポジウム:放射線技術研究について考える
 札幌コンベンションセンター
 2014年10月10日

・「物語を聴く力− 物語を通じて「世界」をつくり、人生の意味を見いだす」
 財団法人メンタルケア協会 メンタルケア・スペシャリスト養成講座
 北海道大学
 2014年4月27日

・「高齢者医療について地域という観点から考える」
 日本医学哲学・倫理学会公開講座「高齢者医療・終末期医療と地域医療」
札幌医科大学
 2013年12月7日

・「社会が公務員に求めている コンプライアンスとは」
 北海道開発局 管理研究会
 2012年11月22日

・「高校科目「倫理」を どう教えるか
 〜哲学・倫理学を「倫理教育」にどう結びつけるか」
 北海道高等学校教育研究大会第49回大会講演
 札幌白石高等学校
 2012年1月12日

・「原子力発電の倫理」
 平成遠友夜学校
 北海道大学遠友学舎
 2011年11月13日

・「現代社会の中での人生の意味と宗教−科学的世界観・先端医療と宗教−」
さっぽろ自由学校「遊」「講座 21世紀の宗教と倫理」
さっぽろ自由学校「遊」 2011年1月11日

・「物語を聴く力−人生の意味について倫理学の立場から考える」
 財団法人 メンタルケア協会 メンタルケア・スペシャリスト養成講座
 北海道大学学術交流会館
 2010年7月31日

・「カントの「人間の尊厳」と人胚研究の倫理」
 神戸大学大学院人文学研究科
 文部科学省大学院教育改革支援プログラム
 「古典力と対話力を核とする 人文学教育」
 主催フォーラム「バイオエシックスとカント」
 神戸大学 2009年1月15日

・「遺伝情報と人権−ユネスコ「ヒト遺伝データ国際宣言」を中心に−」
「バイオ技術と私たちの生活との関わりに関する講演会」
(財)バイオインダストリー協会
日本科学未来館 2005年2月24日

・「遺伝子組換え技術のリスクと倫理」
「バイオ技術と私たちの生活との関わりに関する講演会」
(財)バイオインダストリー協会
(財)日本科学技術振興財団 科学技術館
科学技術館 2003年12月14日

・ 「「バイオテクノロジーの倫理」について語る前に」
HOBIA (北海道バイオ産業振興協会)第95回例会
「バイオ技術の実用化と生命倫理」
ホテルモントレエーデルホフ札幌 2003年1月27日

・ 「生殖医療はどこに向かうのか」
さっぽろ自由学校「遊」「講座 生殖医療と私たちの権利」
2003年1月17日 

○看護倫理・医療倫理研修(北海道大学病院以外:2004〜)
・手稲渓仁会病院 学術講演会「臨床における倫理問題」
2015年2月21日(講演+ワークショップ)

・手稲渓仁会病院 学術講演会「臨床における倫理問題」
2014年2月21日、2月22日(ワークショップ)

・手稲渓仁会病院 学術講演会「臨床における倫理問題」
2013年2月22日、2月23日(ワークショップ)

・恵佑会第二病院 看護倫理研修「倫理問題と臨床倫理4分割表」
2012年11月29日、12月13日

・「患者参加型看護計画の導入のポイント研修会 患者の人権及び看護倫理」
北海道看護協会
2009年9月3日

・江別市立病院 「医療における倫理」 倫理研修
2008年10月30日

・江別市立病院 「医療における倫理」 倫理研修
2007年9月25日

・ 神奈川県立循環器呼吸器病センター 医療倫理研修
2006年9月7日

・ 「患者の権利と臨床倫理」
第32回日本集中治療医学会学術集会 特別講演
京王プラザホテル 2005年2月25日

・「医療における生命倫理」
第34回北海道救急医学会看護部会研修会
市立札幌病院 2005年1月29日

・ 「医療における生命倫理」
第32回北海道救急医学会看護部会研修会
札幌市立札幌病院,2004年2月14日

査読者をつとめたことのあるジャーナル・学会誌など
・海外
Bioethics
The Life Sciences, Society and Policy
EASTS East Asian Science, Technology and Society: An International Journal
Asian Journal of Law and Society
Metodo

・国内
生命倫理(日本生命倫理学会) 
倫理学年報(日本倫理学会) 
医学哲学医学倫理(日本医学哲学・倫理学会)
科学技術社会論研究(科学技術社会論学会)
日本カント研究(日本カント協会) 
哲学(日本哲学会)
イギリス哲学研究(日本イギリス哲学会)
哲学年報(北海道哲学会)
哲学(北海道大学哲学会)
科学技術コミュニケーション(北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット) 
社会技術研究論文集(社会技術研究会)
現代文明学研究 

応用倫理(北海道大学応用倫理研究教育センター) 現編集委員長
Journal of Applied Ethics(北海道大学応用倫理研究教育センター)現編集委員



蔵田の最初のページに戻る